- HOME >
- 海・空・島日誌
どんなダイビングした?今日の天気は?季節ならではの風景は? 日誌を通じて、島の魅力を皆様と共有してゆきます。
透明なスカシテンジクダイが陽射しを浴びて!ケラマハナダイのオス&メスも!
2021/10/24
気温25℃ 水温25.5℃ 透明度25m陽射し、キターーーッ♪ 荒れた海は、今日一段落。天気も良くなりました。 太陽に向かって泳いでいるかのような、スカシテンジクダイの群れ。 透明に近い姿が、透明な水を背景に♪ ケラマハナダイにも会 …
今日目撃、大量の軽石・沖縄のチービシ海域にも!小笠原の海底噴火から漂流
2021/10/23
気温25℃ 水温25.5~24.5℃ 透明度30~25m「小笠原の海底火山噴火から漂流・大量の軽石、沖縄にも」と報じられている中、今日、まさしく!その場面に遭遇。 ボートファンダイビングで訪れた、チービシ海域・神山島にて。 水面を、大小さまざまなサイズの茶色い固体が、ふわふわ …
口元半開きのジョーフィッシュと、白黒縞模様のタテジマヤッコ!
2021/10/21
気温26℃ 水温26℃ 透明度25~20m空を仰いで、お口あんぐり♪ ジョーフィッシュ。久々で、会いに行ってきました。 眺める角度で、随分と印象が異なる子です(笑) 時折、くるっと向きを変えて、全方向の確認に勤しむ…そんなジョーの日常を観察、今日2 …
チンアナゴがい~っぱい!ケラマ海域ボートファンダイビング・水温26度に低下
2021/10/20
気温26℃ 水温26℃ 透明度25~20mチンアナゴが、精いっぱいの背伸び~~~! ゆらゆら、くねくね、リズミカルなダンスを見せてくれました。 今日は、ケラマ海域3ダイブ。 道中の揺れは相当なものでしたが、渡ってしまえば、こんな世界! …
船下のアオウミガメから始まり、沖には5個体が大集合!カメ祭りなファンダイビング
2021/10/19
気温25℃ 水温26℃ 透明度20m先週末16(土)をもって夏の海終了~、翌17(日)は朝から海は爆時化・風は北寄りの暴風…となった沖縄。 今日19(火)も完全回復には遠く及びませんが、やっとダイビング再開に。 透明度は、ご覧の通りのやや濁り。そんな中でも …
グルクン群れが川の流れのように!一面のサンゴ群生をドリフトで「コーラルウェイ」
2021/10/17
気温25℃今日17(日)は、波高6メートルうねりを伴う、の爆時化に。 昨日は画像のような最高~~~!の海があったんですけど、ね。 グルクンの群れが川の流れのように、途切れることなく延々と。 それはそれは …
大時化前日…穏やかな水面にアオリイカの群れ!ケラマ・黒島ボートダイビング
2021/10/16
気温29℃ 水温27℃ 透明度30m穏やかな水面には、アオリイカがい~っぱい! 全長10センチほどの子たちが、ゆらゆらふわふわと漂っていました。 他にもさまざまな小魚たちが、それぞれ群れで。 真夏に比べるとギラギラ感が減ったものの、たっぷりの …
イロブダイ幼魚・カメラとダイバーを気にしつつ遊泳。沖縄本島沿いの思い出
2021/10/13
気温29℃イロブダイ幼魚! カメラとダイバーの存在を気にしつつも、ゆっくりと遊泳~。 体長3センチほど。 クリっと体を曲げて、正面顔に。 別個体。 オレンジ部分を縁取る黒が、やや増殖。 で …
雨降り不安定なお天気続きの那覇…絶好調!だった頃の穏やかな海を思い出し
2021/10/12
気温27℃雨、雨、雨…このところ、不安定なお天気が続いています。 上の画像は、絶好調~~~!だった頃の思い出。穏やかな水面下を、のんびりと漂うダイバー。真っ白な砂地には、その影が映り。一挙一動が船上からでも視認できるほどの透明度。 …
テングカワハギ目撃多いサンゴ環境。7尾の群れも見事な集団演舞!
2021/10/11
気温29℃昨日のブログで、テングカワハギのペアの図をご紹介しましたが。 今日は、7尾もの集団で泳ぐ、の図をご紹介♪ 止まることなく、こちらからあちらへ、そのまた向こうの方へ、とサンゴの周囲を集団で移動し続けます。 こ …