- HOME >
- 海・空・島日誌
どんなダイビングした?今日の天気は?季節ならではの風景は? 日誌を通じて、島の魅力を皆様と共有してゆきます。
グルクン踊るサンゴの海!魚影と色鮮やかな水中景観「サンドハイウェイ」の思い出
2021/11/07
気温26℃ 水温25℃グルクン踊る、サンゴの海! 今週潜った中の、ワンシーン。神山島「サンドハイウェイ」にて。 さまざまなサンゴが賑やかに♪ 浅いので、晴れた日にはたっぷりの陽射しを浴びて、色鮮やかさがさらに増します。 &nbs …
豪雨で視界不良のタイミングも…小雨になると明るい水中景観!カメ連続遭遇
2021/11/06
気温24℃ 水温25℃ 透明度25~15m一時、船の周囲が視界不良になるほどの豪雨に見舞われた今日でしたが。 小雨になったタイミングでの水中散策は、こんな眺め♪ 仲良し4人組サマ、前回と同じ顔ぶれにて、リピートしてくださいました。ありがとうございます&お帰りなさ …
ハナヒゲウツボとミナミハコフグ!沖縄本島西海岸沿いボートダイビング
2021/11/05
気温24℃ 水温26~25℃ 透明度25m鮮やかな青が目を引く、ハナヒゲウツボ♪ 今日は、本島西海岸沿いでのボートダイビング。しばらくぶりとなるアプローチでしたので、そこでハナヒゲに会うのも久しぶり。 ミナミハコフグ幼魚♪ おちょぼ口、個性的な色と …
軽石漂流・今日は大量に。でも水中散策は青い洞くつと大きなサンゴの広い眺め
2021/11/04
気温25℃ 水温25.5~25℃ 透明度25mタイミングや場所にもよるのでしょうが、今日は、軽石漂流がスゴカッタ…。 帯状だけでなく、上の画像の通り、あたり一面を覆う状況も。 ダイビングポイントでも、一時はこんな状態。 見上げた水面に、大量の軽石。 & …
黄色い顔に水色のライン!アカハチハゼとじっくり見つめ合う神山島ダイビング
2021/11/03
気温24℃ 水温25℃ 透明度30~25mアカハチハゼ。 ヒレ全開の正面カットから~。 普段よく見る角度、横からの姿も美しい♪ ヒレの様子、顔の彩り、今日はじ~っくりと観察を楽しんでみました。白い姿に、黄色に水色のライン。シンプルだけど、素敵ですね …
握りこぶし2個分サイズの軽石も漂流・チービシ海域で遭遇。水中はカメ遭遇多
2021/11/02
気温26℃ 水温25.5~24.5℃ 透明度25m漂流する軽石。 小粒になったものが帯状に浮いている場面が多いですが、まだこんなサイズのものも。 フィンと比較すると、ご想像いただけるかと。握りこぶし2個分ぐらいありました。 今日、チービシ海域にて。 でも、 …
軽石漂流による透明度影響はまだナシ、今日の神山島・ラビリンスはクリアブルー
2021/11/01
気温26℃ 水温25.5℃ 透明度25m11月のダイビングがスタートしました。 今日も、港入口やポイントまでの道中には、軽石漂流あり。 それを避けるために、急な船の揺れが生じる場合もありますので、乗船の際には安全のためのルールを必ずお守りいただきますよう、皆様 …
背伸びのウミウシに託してご挨拶!10月ラストダイブも軽石ありでしたが、無事!
2021/10/31
気温26℃ 水温25.5~25℃ 透明度25m背伸びして~~~! 今日の水底から。チービシ・ナガンヌ島沖にて。 緊急事態宣言解除、海の中の季節が移行、そして軽石漂流…何やらいろいろ振り回されているうちに、気付けば10月最終日! 今日も軽石はあったものの …
続く軽石漂流・水面だけでなく、粉砕した粒が中層にも漂い始め
2021/10/30
気温26℃ 水温25.5℃ 透明度25m先週末、軽石漂流がダイビングポイントにも…とお伝えしましたが。 その後も漂流は続き、現在では、細かく粉砕したものが中層にも漂い始めています。 上の画像は、水面下から撮ったもの。水面には大粒のものが浮いていますが、画像下方 …
カミソリウオのペア・先週末の大時化チービシダイブ!漂流軽石の今後が心配
2021/10/26
気温26℃ 水温25~24.5℃カミソリウオのペア。 後ろ姿ですが、先週末のチービシダイブにて。 いや~、時化てました(汗) フードベスト、ボートコート、導入&活用の週末でした。 明けて、10月最終週となる今週は、天気は晴れマークが並んで …