- HOME >
- 海・空・島日誌
どんなダイビングした?今日の天気は?季節ならではの風景は? 日誌を通じて、島の魅力を皆様と共有してゆきます。
地元ダイバーさんとチービシ海域・カメに会えた!広い砂地、サンゴ群生、魚影も圧巻
2022/04/06
気温23℃ 水温21.5℃ 透明度25m2022年潜り初め!の、地元ダイバーYちゃんとYちゃん、YYなお二人様と、今日はチービシ海域へ。 念願のカメにも無事会えました~♪ 1本目は、クエフ島。 サンゴ群生と、さまざまな魚影が見事! …
コブシメの交接・産卵シーズン!チービシで、ケラマで、10個体ほどが集合の場面も
2022/04/02
気温18℃ 水温22℃天気・海況、安定しないままに3月が終わり、4月スタート。 ダイビング業務の他に、陸上での諸々作業に時間を充てる日々が続いていますが、いずれもやはり、その進捗は荒天の影響を受け。 爽やかな好天の下、スムーズに捗る日はいつ来 …
大時化→快方→また風急変予報、の合間にケラマダイブ!座間味島・渡嘉敷島
2022/03/29
気温22℃ 水温22℃ 透明度25m青に映える赤! 曇り+雨の予報だったにも関わらず、束の間陽射しにも恵まれた今日。 大荒れだった海は少し快方へ、となり、ケラマ海域へ。 渡嘉敷島ポイントで、浅場の絶品サンゴに見とれたり。 座間味 …
赤青のユカタハタと、宙を泳ぐエステ上手なソリハシコモンエビ!座間味島ポイント
2022/03/25
気温23℃ 水温22℃赤・青、とっても個性的な色柄のユカタハタ。岩陰でじっと、宙を泳ぐエビを見つめています。 半透明なこの子たちは、クリーナーと呼ばれるソリハシコモンエビ。 その住処はクリーニングステーションとなり、エステ希望のお魚との様子を …
両腕を広げた以上サイズのマダラエイ・ナガンヌ島で!風は南から北へ急変
2022/03/22
気温21℃ 水温22℃ 透明度20m幅ひとヒロ以上はある、マダラエイ! 今日1ダイブ目・ナガンヌ島海域にて出会いました。 遠目にはこんなカンジ。 砂に埋もれてじっとしていました。が、体高がありすぎて、バレバレ(笑) 南風から北風 …
コブシメ(大型の甲イカ)大集合で交接・産卵シーンを間近で観察。ケラマダイブ
2022/03/21
気温24℃ 水温22℃ 透明度25mコブシメの時期ですね~。 今日は、10個体ほどが大集合。交接・産卵のシーンを間近で観察が叶いました。 右・オス、甲長だけで50センチほども。圧倒的なサイズ感でした。 チービシで潜って、ケラマで潜って。今日は …
大口開けて上層を眺めるジョーフィッシュ・ケラマ海域ボートファンダイビング
2022/03/20
気温22℃ 水温22℃ 透明度25m口あ~んぐり。 何とも個性的な様子の、ジョーフィッシュこと、カエルアマダイ。 今日2ダイブ目は、この子の観察・撮影をじっくり楽しんでみましたヨ。 1枚目ほど大口開けてなくても、やっぱり半開きになってしまう… …
季節の見もの・コブシメと、カメと魚たちが集うサンゴエリア!神山島ダイビング
2022/03/19
気温21℃ 水温22~21.5℃ 透明度20m手前にアオウミガメ、奥にコブシメ。 今日3ダイブ目は、見どころが集まっていて、忙しかった~。 カメは、実はこのエリアに5個体ほどがいて、一緒に潜っていた皆さんそれぞれがマイカメ状態で、観察・撮影を。 そして、その視界の中 …
サンゴの枝間に潜むカスリフサカサゴ。の気分で過ごした大雨洪水警報・荒天の那覇
2022/03/18
気温20℃サンゴの枝間で、じ~っと、ず~っと。そんな様子のカスリフサカサゴ。 今日の那覇は、こんな状態&気分で過ごす1日となりました。 というのも、このところ陽射しが強くなり、気温も高く、すっかり半袖Tシャツ生活にスイッチ。気分も …
強い陽射しと高気温続く那覇・甲羅干しの様子でくつろぐアオウミガメをイメージ
2022/03/16
気温26℃最高~~~!の天気・海況が続く最近。 が、そんな時に限って…の「あるある」で、海の予定がな~い!陸上の予定がずら~り。 潜りに出れば、こんな光景にも出会えるハズなのですが。 甲羅干し的な様子でくつろぐ、アオウミガメ。過日 …