どんなダイビングした?今日の天気は?季節ならではの風景は? 日誌を通じて、島の魅力を皆様と共有してゆきます。
壁沿いのキンギョハナダイ群れが賑やか過ぎる!チービシとケラマ・二海域潜り歩き
2024/04/30
気温28℃ 水温23℃ 透明25~20m壁沿いのキンギョハナダイたちが、賑やかすぎ~♪ 特に、幼魚サイズの泳ぎっぷりが健気で見惚れます。 今日3ダイブ目。 眼下も大活性!!! 2ダイブ目は、メートル級のロウニンアジと。 …
大型の甲イカ・コブシメが見頃!サンゴエリアに複数集合。ケラマ海域ファンダイビング
2024/04/29
気温26℃ 水温23~22.5℃ 透明20mコブシメ祭りでした。 大型の甲イカ、見頃です。 サンゴエリアに複数個体が集まっていたので、ダイバー個々マイコブシメを確保、じっくり観察&撮影。 今日2ダイブ目。 晴れました♪ 朝の出発時は、ポ …
アマミスズメダイやキホシスズメダイ幼魚増加中!水温ほぼ変わらずでも水中の季節は移行
2024/04/26
気温25℃ 水温23~22.5℃いよいよゴールデンウィークですね! と同時に、ここ沖縄では、梅雨入り間近?と感じるお天気続きとなってきました。 水温は23度前後、まだ冬と大きく変わりません。が、海の中では、着実に季節の移行が始まっています。 そのひとつ …
親指の爪サイズ・カエルアンコウ複数との出会い♪ケラマ・マンツーマンのファンダイビング
2024/04/17
気温27℃ 水温22.5~22℃ 透明20~15m正面顔でコンニチハ。 今日は、親指の爪サイズなカエルアンコウ複数との出会いに恵まれました♪ 別個体。こちらは、流し目的に。 始まりは、こんな場所から、でした。 じっと宙を見つめる …
正面顔がユニークなハナゴンベに注目・美しい彩りの子!ケラマ・黒島ファンダイビング
2024/04/13
気温25℃ 水温22℃ 透明25~20mハナゴンベの正面顔♪ 美しい彩りなのに、なぜか笑いを誘う系の表情に見えてしまう角度。 今日はこんな子に注目でした。 横から見ると、こんな姿。 背泳ぎです。ヒト目線で考えると、終始これって、器用だなぁ、と。 …
アマミスズメダイ幼魚をはじめ、目線を感じるケラマファンダイビング・水温21.5度
2024/04/12
気温25℃ 水温21.5℃ 透明20mアマミスズメダイ幼魚♪ 成魚のモノトーンな彩りとはまったく異なる、幼魚期。 手の指ほどサイズな上に、ちょこまか泳ぎ回る、ということで、なかなか目の焦点もカメラのピントも合わせづらいのですが、この輝くような青色に惹かれて、 …
紫色のハナゴイ乱舞・緩やかな潮流に大活性!ケラマ海域ファンダイブ、水はやや濁り
2024/03/22
気温21℃ 水温21℃ 透明20mハナゴイ乱舞♪ 緩やか~な潮流に向かって、大活性。今日3ダイブ目。 中層に留まりながら彼らをゆっくりじっくりと観察&撮影するためには、多少のフィンキックを要しましたが、それをしてでも是非!という賑やかさ。 …
青い水面と白い砂地に包まれる至福の場所♪アマミスズメダイの幼魚がちらほらと
2024/03/21
気温18℃ 水温21℃ 透明20m今日のファンダイビングは、こんな眺めからのスタートで♪ 陽射しを受ける砂地には、キラキラの模様が。白い砂地を反射する水面の色は極上に。 いつまでも漂っていたい、そんな場所。 一方、船上からの眺めは、こんなカ …
アオウミガメの食事シーンに遭遇・広い砂地をモグモグ這い続け・ケラマファンダイビング
2024/01/12
気温18℃ 水温22℃正月明けのケラマダイブで、興味深い場面に遭遇することができました。 お食事中のアオウミガメ。 広~い砂地にポツンと。 最初、遠目に「岩?」と首を傾げましたが、近付いていくと「動いてる!」。 砂 …
色鮮やかなハナゴイ乱舞に見惚れる・自津留ダイビング!ケラマ海域・地形も満喫
2024/01/06
気温21℃ 水温23~22.5℃ 透明25~20m色鮮やか♪ 今日3ダイブ目は、ハナゴイの乱舞に見惚れる時間。自津留(じつる)にて。 1ダイブ目は、こんな地形の場所で。 壁沿いに上を見ると、穏やかな水面越しに、島影がくっきりはっきりと。 お天気にはあまり恵 …