どんなダイビングした?今日の天気は?季節ならではの風景は? 日誌を通じて、島の魅力を皆様と共有してゆきます。
ケラマ・黒島でグルクンの大群に巻かれるダイビング!
2017/01/03
気温23℃ 水温24℃ 透明30~25mグルクンまみれ~! 新年3日目の海も最高のコンディションに恵まれ、のんびりケラマ海域を遊んできましたヨ。 通称グルクン、和名クマザサハナムロの大群に囲まれて、気持ちの良い水中時間。 じっと眺めているだけで、 …
2016年沖縄潜り納めは、ケラマとチービシ二海域潜り歩き!
2016/12/31
気温22℃ 水温24.5℃ 透明25m大晦日の今日は、2016年最後のダイビング! 朝から賑やかな顔ぶれで、出掛けてきましたよ~。 水中も、ご覧の通りの賑やかさ。もりもりのサンゴに、色鮮やかな魚たち。背後に写っているダイバーの存在が、すっかり隠されてしまうほ …
冬季だからできる?ゴマモンガラ超接近。ケラマダイビング
2016/12/20
気温26℃体長40センチはあったゴマモンガラ。 貝をかみ砕くこともできる非常に強い歯で、せっせと食事中なのか獲物を物色中なのか。 夏の繁殖期には、産み付けた卵を守るため周囲に対して超攻撃的で、これほどまでに近付いて観察したり撮影す …
目の前でじっくり観察!カメとサザナミヤッコとダイビング!
2016/12/11
気温23℃ 水温25℃ 透明30m食事に夢中なタイマイと、その様子に見入るダイバーと、その周囲をウロウロするサザナミヤッコ。 あわよくば、タイマイのおこぼれに預かりたいと思っているのか、サザナミヤッコはよくタイマイとセットで見かけます。 画像は、先日ケラ …
ナマコに寄り添い。沖縄の海にコブシメの季節がやって来た!
2016/12/09
気温24℃ 水温25℃ 透明30m砂地で興味津々、観察中のお二人。 ライトで照らし、鮮やかな色を演出する人。デジカメ構えて、撮影する人。先日ご一緒した、ナイスコンビなKさんとAさん。 さて、一体何に視線釘付けとなっているのでしょうか。 最初 …
砂地を散歩中のネムリブカに遭遇!ケラマ・渡嘉敷島ダイビング
2016/12/07
気温22℃ 水温25℃ 透明30m砂地をネムリブカが散歩中。 体長1.2メートルほど。 遠目だったのでさほど迫力はなかったですが、至近距離で遭遇したらかなりの存在感ですね~。 渡嘉敷島「アリガー南」にて。 昨日、今日の2日間を潜ってくださっ …
初めての体験ダイビング、マンツーマンで沖縄の海を散策&撮影!
2016/12/05
気温27℃ 水温26℃ 透明30mド派手~!なお魚、ヤマブキベラ。 講習や体験ダイビング、スノーケリングなどで初めて海の中を見る方の目を、必ずや釘付けにする超個性的な存在。 昨日のケラマダイブでも、大いに注目を集めていました。 実はこの画像、昨日、人生初 …
気温27度、水温26度超。暑くて温かすぎる、師走感ゼロの沖縄
2016/12/04
気温27℃ 水温26℃ 透明30m穏やか~! 今日のケラマの海。 気温27度、水温26度超。 曇天、時折青空…と、天気はイマイチでしたが、船上も水中も温かいっ! というか、陸上は暑いぐらい(汗) 3ダイブ目「男岩(うがん)」でのエントリー風 …
ケラマダイブでフサフサ超ミニサイズのカエルアンコウ!
2016/12/03
水温26℃ 透明30~20m細かい毛?が体表に密集している、カエルアンコウ。 正確には何カエルアンコウって言うんでしょうねぇ。 今週のケラマダイブで出会った子。 体長1センチほど。 そのサイズといい、そのモサモサフサフサの見た目といい、ほんっとカワ …
ヨコシマクロダイとアカヒメジ群れ!ウチザン礁でダイビング
2016/11/26
気温25℃ 水温27~26℃ 透明30~20m左向け~、ひだりっ! 銀色に輝くヨコシマクロダイと、黄×白のアカヒメジ群れと、カメラを構えるダイバーと。 圧倒的な存在感を放つ、ヨコシマクロダイ。 体長50センチほど。 じ~っと動かず、格好の被写体となって …