どんなダイビングした?今日の天気は?季節ならではの風景は? 日誌を通じて、島の魅力を皆様と共有してゆきます。
透明度と魚影のケラマ・ボートファンダイビング!水温25.5度に
2019/05/09
気温25℃ 水温25.5~24℃ 透明30~25m最高の透明度の中、魚影を楽しむ! 今日はケラマ海域へ。黒島「北」からスタートです。 テングハギモドキの群れがワ~ッとやって来て… 去って行ったと思ったら、またワ~ッと戻って来て。 しばらく遊ば …
ゴールデンウィークの海業務、無事終了!ありがとうございました
2019/05/07
気温25℃ 水温24~23.5℃ゴールデンウィーク、終わっちゃいましたね~。皆様、どう過ごされましたか? 我がサザンアイランダーは、有難いことで連日海へ。入れ替わり立ち代わりで毎日賑やかな顔ぶれにご参加いただき、さまざまなな海時間をご一緒することが叶い …
天気最高!真っ白な砂地に陽射したっぷり、カメにも会えた!
2019/05/04
気温25℃ 水温23.5℃ 透明30~25m最高の天気に恵まれた今日、水中の真っ白な砂地にも陽射しがた~っぷり! 至福の浮遊時間となりました~。 「カメ見たいな~」と言っていたJちゃんのリクエスト通りに♪ アオウミガメが、ず~っと、じ~っと、一緒に過 …
イルカと会えた!沖縄本島・那覇発日帰りボートダイビング!
2019/05/03
気温22℃ 水温24℃イルカの群れに出会いました~~~! ミナミバンドウイルカと思われます。 いや~、嬉しかった! ゴールデンウィーク期間の超嬉しい出来事のひとつになりました。 明日も?会えるといいな~。
5月初日の沖縄ダイブは土砂降りの雨!でも水中は明るかった~
2019/05/01
気温25℃ 水温24℃ 透明30m土砂降り、小雨、雨、雨、雨…な1日でした。 でも、水中は透明度良く、特に砂地エリアはとっても明るかった~♪ 1ダイブ目は、チービシ・ナガンヌ島の北側にて。 ホワイトチップが岩陰でじっと。 尾ビレの白いチップ …
2日連続でオオセ遭遇!ケラマとチービシ、2海域潜り歩き!
2019/04/29
気温27℃ 水温23.5℃ 透明30m2日連続でオオセに会えた~~~っ! 昨日は前島、今日は黒島。 いや~嬉しかった♪ しかも、昨日よりも、ずっと見やすく、撮りやすい状況で。 ありがとう、オオセ! 朝から曇天だった今日。 午前中は一時、豪雨に。 …
オオセに会えた!ケラマ・前島海域ボートダイビング
2019/04/28
気温24℃ 水温23.5℃ 透明25mオオセに会えた!!! 久々です。 岩陰の超~~~奥の方に隠れていたので、頑張って潜り込み腕を伸ばして撮っても、これが限界。 もう少し近くで観察&撮影できたら…と都合の良いことも考えましたが、ま、会えただけでもヨシ。 あ、 …
ジョーフィッシュ(カエルアマダイ)じっくり観察!ケラマダイブ
2019/04/12
気温22℃ 水温22.5℃ 透明25mジョーフィッシュの名で親しまれる、カエルアマダイ。 先日のケラマダイブで、じっくりとその様子を楽しんできましたヨ。 垂直に掘った巣穴から、背筋ピーーーン!の状態で上方注視。 クルッ! 瞬時に90度の方向転換 …
リュウキュウキッカサンゴの群生が見事!座間味島北側を潜る
2019/04/11
気温23℃ 水温22.5℃ 透明25m水底一面に、リュウキュウキッカサンゴの群生! 南風強めだった一昨日のケラマダイブ、座間味島の北側にある「ユヒナ」で、極上の眺めを楽しみました。 どこまでも続くサンゴ畑の上を、のんびりフワリと漂う。ダイバーならではの体験で …
豪雨&曇天のボートダイビング。でも水中は明るく透明!
2019/04/10
気温25℃ 水温22.5℃ 透明25m一時は、船上での視界何メートル?ってぐらいの豪雨に見舞われた今日。 風は南から北へグルリと回り、ポイント選定もイレギュラーに。 そんな1日でしたが、水中は明る~~~い♪ スカシテンジクダイの群れ越しに、お二人様を記念撮影 …