どんなダイビングした?今日の天気は?季節ならではの風景は? 日誌を通じて、島の魅力を皆様と共有してゆきます。
体験ダイバーさん撮影のタイマイ画像をご紹介!ケラマの海でカメとダイビング
2021/07/03
気温30℃ 水温26~25.5℃ 透明30mタイマイが、目の前に~♪ この3枚、今日の体験ダイバーさんが撮影なさった画像です。 観察して、カメラで撮って、水中の楽しみ方はいろいろですネ。 以前にも体験ダイビングのご経験あり、という方で、 …
梅雨末期の大雨今日も続く。海に濁り到来・今後のダイビング透明度に影響か
2021/06/30
気温27℃ 水温25.5~25℃「線状降水帯」の単語で全国に報じられた、昨日6/29(火)の沖縄。 上の画像は3ダイブ目。表層に到来した濁りのせいで、頭上に停泊しているボートがぼんやりと、しか視認できず。 潜降・浮上の際には、目標物の把握など、注意が必 …
沖縄梅雨終盤・豪雨の中でのダイビング出発。ケラマ海域、水面には濁りの塊!
2021/06/29
気温25℃ 水温25.5~25℃ 透明水底は25m浅場にいるのに、ボートが見えない~~~。 今日は、豪雨の中でのダイビング出発に。そして、ついに帰港時まで止むことはなく。 梅雨の終わりのまとめ降りにしても、いやはや、ものすごい雨量でした。 結果、ダイビングポイントでも、 …
キンメモドキとスカシテンジクダイがあちこちで増加中!水温25.5~25度に
2021/06/27
気温28℃ 水温25.5~25℃ 透明25mキンメモドキ、スカシテンジクダイ、いろんな場所で増加中~~~! 水温は25.5~25度。6月後半、一時冷えましたが、少し回復。これから徐々に温くなることを期待、です。 今日は、前島と黒島、ケラマ海域3ダイブ。 朝はかなり …
沖縄6月・梅雨最中でも水中は明るく透明度良好な眺め!前島で地形ポイント散策
2021/06/22
気温27℃今年の沖縄の梅雨は、前半降らず夏到来感の日が続きましたが、最近になってどんよりジメジメが続きます。 そんな中でのダイビング、意外にも、明るい眺めが楽しめることも。 画像は先週末、前島での1ダイブ。 降り注ぐ …
スカシテンジクダイとキンメモドキがてんこ盛り!ケラマ前島・水温低く23~24.5度
2021/06/21
気温28℃ 水温24.5~23℃ 透明25m根全体を覆い尽くす魚たち! 昨日、ケラマ・前島でのワンシーン。 スカシテンジクダイとキンメモドキが、てんこ盛り&ぎゅうぎゅう詰め状態に。 降らないけれど曇天、そんな1日でしたが、水は抜けていて …
サンゴの枝間ではなく表面にコブシメ産卵・ケラマ黒島ボートファンダイビング
2021/05/10
気温26℃コブシメの産卵! ケラマ・黒島にて。 この時期、サンゴ海域に潜る際の見どころのひとつですが、今回何に目を引かれたかって、その卵を産み付ける場所。 ユビエダハマサンゴなど、枝間の奥の方~~~に卵をひとつひとつ押し込んでゆく …
クリアブルーの水に包まれて♪GWダイビング、ケラマとチービシ2海域で
2021/05/02
気温25℃ 水温22.5℃ 透明30~25mクリアブルー♪ 水底の地形を映して、部分部分で異なるブルーを見せてくれる水面。 しかも穏やか! 今日2ダイブ目は、こんな場所でも時間を過ごしてみました。 3ダイブ目は、一面のサンゴ畑! 中盤、ウメイロモドキ …
青の世界に潜入!壁沿いにはミカドウミウシが。ケラマ海域ファンダイビング
2021/05/01
気温26℃ 水温22.5℃ 透明30~25m青の世界~。 今日は、こんな場所にも潜入。 壁沿いには、ミカドウミウシが。 陽射し少なめな1日でしたが、水中は透明度良く、快適。 ケラマ海域3ダイブでした。 明日も、コンディション良さげです。
大型の甲イカ・コブシメ観察期は継続中!3月最終週・那覇はぐずついた天気で湿度高
2021/03/30
気温25℃ 水温22℃3月も残すところあと2日! あっという間で4月を迎えそうな気配です。 日常生活では時短や自粛が繰り返し、業務的には予約が入ったと思いきや先延ばしになったり、まぁいろいろありながらも、お陰様で日々元気に過ごしています。 こ …