どんなダイビングした?今日の天気は?季節ならではの風景は? 日誌を通じて、島の魅力を皆様と共有してゆきます。
口元半開きのジョーフィッシュと、白黒縞模様のタテジマヤッコ!
2021/10/21
気温26℃ 水温26℃ 透明25~20m空を仰いで、お口あんぐり♪ ジョーフィッシュ。久々で、会いに行ってきました。 眺める角度で、随分と印象が異なる子です(笑) 時折、くるっと向きを変えて、全方向の確認に勤しむ…そんなジョーの日常を観察、今日2 …
チンアナゴがい~っぱい!ケラマ海域ボートファンダイビング・水温26度に低下
2021/10/20
気温26℃ 水温26℃ 透明25~20mチンアナゴが、精いっぱいの背伸び~~~! ゆらゆら、くねくね、リズミカルなダンスを見せてくれました。 今日は、ケラマ海域3ダイブ。 道中の揺れは相当なものでしたが、渡ってしまえば、こんな世界! …
グルクン群れが川の流れのように!一面のサンゴ群生をドリフトで「コーラルウェイ」
2021/10/17
気温25℃今日17(日)は、波高6メートルうねりを伴う、の爆時化に。 昨日は画像のような最高~~~!の海があったんですけど、ね。 グルクンの群れが川の流れのように、途切れることなく延々と。 それはそれは …
大時化前日…穏やかな水面にアオリイカの群れ!ケラマ・黒島ボートダイビング
2021/10/16
気温29℃ 水温27℃ 透明30m穏やかな水面には、アオリイカがい~っぱい! 全長10センチほどの子たちが、ゆらゆらふわふわと漂っていました。 他にもさまざまな小魚たちが、それぞれ群れで。 真夏に比べるとギラギラ感が減ったものの、たっぷりの …
雨降り不安定なお天気続きの那覇…絶好調!だった頃の穏やかな海を思い出し
2021/10/12
気温27℃雨、雨、雨…このところ、不安定なお天気が続いています。 上の画像は、絶好調~~~!だった頃の思い出。穏やかな水面下を、のんびりと漂うダイバー。真っ白な砂地には、その影が映り。一挙一動が船上からでも視認できるほどの透明度。 …
ホワイトチップ続出、今日もシャークダイブ。グルクン大群のドリフトエントリー
2021/10/04
気温30℃ 水温27.5~27℃ 透明30mホワイトチップがあちこちに。 昨日に引き続き、で、今日もシャークダイブ。 潮の流れに身を任せ~な1ダイブ目は、グルクンの大群。 色鮮やかなウメイロモドキの群れも。 3ダイブ目は、 …
ネムリブカがあちこちに。サメ祭りな前島西側ダイビング。ハクテンカタギも
2021/10/03
気温30℃ 水温28~27.5℃ 透明30超m広~い砂地でくつろぐ、ネムリブカ。 悠々と泳ぐ、ネムリブカ。 こちらにもまた!で、休憩中。 今日2ダイブ目は、サメ、鮫、さめ…あっちでもこっちでも、あっちからもこっちからも。1ダイブで一体何個 …
メガネゴンベの目元が印象的すぎて!淡く美しい色はケラマハナダイにも共通
2021/09/29
気温31℃ 水温27.5℃メガネゴンベ。 見た目通りで、確かに!なネーミングの子。 このメガネ模様のお陰で、かなり個性的な印象に。が、角度等その時の条件によっては、ちょっと強めな表情に受け取られてしまうことも。 メガネとの相性は、ヒトもサカナも同 …
前島「立標」でテーブルサンゴの段々畑を眺める!ケラマボートダイビング
2021/09/23
気温30℃ 水温28~27℃ 透明30~25mテーブルサンゴが段々畑状に。 見渡す限りのこの群生を「サンゴのミルフィーユだね!」と賞してくださった方も。本当に見事な景色です。 今日3ダイブ目は、ケラマ・前島「立標」にて。 2ダイブ目は、ハナゴイの乱舞を …
チンアナゴ幼魚は真っ黒!スカシテンジクダイ群れも。9月下旬沖縄・セミの声
2021/09/20
気温30℃ 水温27.5℃ 透明25mチンアナゴ幼魚♪ 手前にいる黒い子。その奥では、成魚たちがニョロ~!と背を伸ばしていました。 スカシテンジクダイの群れ。 骨まで透けて見えるシースルーな小魚ですが、これだけ沢山いると嬉しいですね。 &nbs …