どんなダイビングした?今日の天気は?季節ならではの風景は? 日誌を通じて、島の魅力を皆様と共有してゆきます。
群れの全景に圧倒されるハナゴイ、個別に注目するとユニークな顔つき!渡嘉敷島ダイブ
2022/05/10
気温26℃ハナゴイ。 群れの全景を眺めていると、ただただ、その色の美しさに圧倒されてしまいますが、個別に注目してみると、意外とユニークな顔つきで。 いったい何尾が集まっているのでしょうねぇ。素晴らしい光景でした。 連 …
ゴールデンウィーク・ラストダイブ!梅雨の中休み、晴れた「野崎」でお魚まみれ
2022/05/07
気温27℃ 水温24~23.5℃ 透明25m今年のゴールデンウィーク、ラストダイブは今日でした。 すでに梅雨入りして、それなりのお天気の日もありましたが、最後は晴れの眺めで! 画像は「野崎(のざき)」。お魚まみれの1ダイブでした。 さて、ありがたいことで期間中全日 …
ウチザン礁でギンガメアジ!ムスジコショウダイのビフォー・アフター観察
2022/05/06
気温26℃ 水温23.5℃ 透明30~25mギンガメアジが登場~♪ 3尾だけでしたが、しっかり集団行動。今日2ダイブ目、ウチザン礁にて。 顔、顔、顔! 顔が迫って来る~。 お魚まみれの水中時間♪ ピント甘いですが…1ダイブ …
ツノダシの群れに感動!沖縄本日梅雨入り、でも海の中は明るく賑やか!
2022/05/04
気温22℃ 水温23℃ 透明25mツノダシの群れ~~~♪ 今日3本目、ダイビングスタートと同時の感動! 普段は単独でいることが多いですが、産卵期にはこんな群れを形成。 だからと言って、この時期毎回のダイブでお目にかかることができるワケでもな …
コブシメ産卵中、季節の見ものはそろそろ終盤。ケラマとチービシ2海域ダイビング
2022/05/03
気温23℃ 水温23℃ 透明30mコブシメが、サンゴの枝間に産卵中。今日1ダイブ目に遭遇です。 季節の見もの。そろそろ終盤でしょうね。 2本目は、ドリフトスタイルでのエントリー。 緩やかな潮の流れに乗りつつ、水中景観を楽しみま …
今日はケラマ海域でキンメモドキの群れまみれ!気温20度に満たず、水温23度満たず
2022/05/02
気温19℃ 水温23~22.5℃ 透明25~20m昨日のチービシダイブでキンメモドキの群れにまみれる体験をしましたが、今日はケラマ海域でも♪ スカシテンジクダイも一緒に付いていて、他に、これらを捕食対象として狙いを定め中の魚たちも、と、何とも賑やかな場所となっていました …
青い水を背景にハタンポの群れが輝いて・地形ゾーン潜入!水温急上昇24.5度の場所も
2022/04/26
気温28℃ 水温24.5~23.5℃ 透明30m青い水を背景に、ハタンポの群れがシルエットで、そして輝いて。 今日1ダイブ目は、こんな地形ゾーンに潜入。 群れの形を変えながら、ゆ~っくりと泳いでいるので、こちらからもゆ~っくりと近付いてゆくと、目の前すぐ …
モンツキカエルウオ、見る角度で表情さまざま!ケラマダイブの思い出
2022/04/19
気温20℃ 水温22℃モンツキカエルウオ♪ 色柄共に、とっても個性的な存在。 さらに正面から見ると、もう何とも言えないカンジで…。 ブサカワとも称されますが、それだけダイバーに愛されているってことですよネ。 見る角度によって、そ …
「野崎」でサンゴ畑を浮遊・吹雪のように舞う魚たちを眺める!ワライボヤは大爆笑
2022/04/15
気温26℃ 水温22℃ 透明25m一面のサンゴ畑に、魚たちが吹雪のように舞う♪ 今日1ダイブ目は、渡嘉敷島「野崎」にて。 賑やかな限り! 昼休憩と3ダイブ目は、座間味島「留加比の鼻」。久々です! ぎゅうぎゅう詰め …
ウメイロモドキの群れ、スダレチョウチョウウオも仲良く。ケラマ海域ファンダイビング
2022/04/07
気温22℃ 水温21.5℃ 透明25~20m岩礁域と砂地の境目に群れていた、ウメイロモドキ。 あまり寄らせてはくれなかったけれど、クリアな水を背景に、美しい色が映えます。 今日2ダイブ目、黒島北の裏側ポイントにて。 1ダイブ目は、前島で。 サンゴ群生 …