どんなダイビングした?今日の天気は?季節ならではの風景は? 日誌を通じて、島の魅力を皆様と共有してゆきます。
2021年大晦日・沖縄の海・チービシ諸島で潜り納め!甲羅が美しいカメの後ろ姿
2021/12/31
気温17℃ 水温21.5~20℃ 透明20m12月31日、大晦日の今日は、2021年潜り納め! チービシ海域で、快調に3ダイブ、楽しんできました! 最後の最後、ラストダイブ浮上直前に出会ったカメ♪ スベスベ甲羅が素敵な子。 〆の海時間に …
サンゴの先端に目の赤いアカメハゼ!集団背泳ぎのアオギハゼ、口開けてあくび中?
2021/12/30
気温17℃ 水温21.5℃ 透明25~20m位置について~♪ ってカンジで、各自、サンゴの先端に陣取っている、アカメハゼ。 名前通りの、赤い目がキュート。その目には、どんな世界が映っているのでしょうね。 上を仰ぐようにして、集団で背泳ぎのアオギハゼ。 …
南風で「ビッグアンカー」、島の北側ポイント潜り納め!マダラトビエイも登場
2021/12/29
気温21℃ 水温22℃ 透明25~20mビッグアンカー! 南寄りの風となった今日は、島の北側ポイントでのダイビングが叶いました。 明日にはまた北風に戻ってしまうので、2021年の北側・潜り納め、ですね。ご一緒した皆様、どうもありがとうございました~! &nbs …
まさしく雪山なユキヤマウミウシと、シマキンチャクフグの目ヂカラに注目
2021/12/28
気温18℃ 水温22~21.5℃ 透明20mユキヤマウミウシ。 まさしく雪山のような。 シマキンチャクフグの目元に注目。目ヂカラUP!な模様ですね~。 ヨコシマクロダイの幼魚も、目元が特徴的! と、こんな単体観察も楽しみつつ… &nbs …
カミソリウオのペアが水の動きに合わせて浮遊!枯葉のような…ナガンヌ島で観察・捜索
2021/12/11
気温23℃カミソリウオのペア! 大きい方で、サイズ8センチほど。 水の動きに合わせて、ゆら~り、ふわ~り、と漂っていました。 そのため、見る角度が変わると、おおよそ魚とは思えないシルエットに。薄っぺらくて細長い…。ま …
サンゴ群生とグルクンの群れが素晴らしい!「サンドハイウェイ」でドリフトダイビング
2021/12/05
気温22℃ 水温23.5℃ 透明25~20mミルフィーユのように折り重なるサンゴ群生をバックに、グルクンの群れが素晴らしかった~! 今日3ダイブ目は「サンドハイウェイ」をドリフトスタイルで。 まだお子様サイズのアオウミガメも登場。 風はあったけれど、 …
トゲチョウチョウウオのペア、撮られ上手なカメと見つめ合い、マンツーマンで水中散策
2021/12/04
気温19℃ 水温23.5~22.5℃ 透明20~15mトゲチョウチョウウオのペアが、終始一緒に遊んでくれました。 今日は、カラフルなお魚いっぱいと、広くて真っ白な砂地と、色とりどりの豊かなサンゴ群生と…そんな環境での3ダイブ。 北風強く、波高く、道中の航行は相当な揺れでした …
シマキンチャクフグの興味深い行動・ダンス?求愛?実は…ナガンヌ島ダイビング
2021/11/27
気温21℃ 水温24.5~24℃ 透明25mシマキンチャクフグ。 今日のファンダイビングでは、興味深い場面に遭遇できました。 どう見えますか?どんなセリフを付けたいですか? 向きや角度をさまざまに変えつつ、互いを強く意識した様子で、中層を泳ぎ続けます …
大荒れだった海は快方へ!オドリハゼのユニークな動き、透明な水とカメ
2021/11/24
気温21℃ 水温24.5℃ 透明25m白×黒、シンプルな彩りながら、そのユニークな動きでダイバーの注目を集めるオドリハゼ。 今日は、この子の観察タイムも楽しみました♪ 黄色一色! 潔いですね(笑)フイリレモンウミウシ? 体長5センチほど。水底を …
大時化なる前に!早朝出航・近場3ダイブで無事帰港。午後は冬の北風に
2021/11/22
気温午前中は26℃ 水温25.5℃ 透明25~20m昨日の穏やかな風・天気から一変、今日は昼頃から北寄りの強風となり気温急降下・海も大荒れに。 そんな予報に備えて、今日は皆で早起き&早い時間の出航に。 お陰で、安全に、チービシ海域での3ダイブを終えて、無事の帰港となりまし …